  | 
                     
                    
                        | 季刊和紙13号 | 
                     
                    
                        | 【内 容】 | 
                     
                    
                         
                        ◇特集1石州 
                        石州半紙の歴史と特徴   柳橋 眞 
                        ◇シリーズ この人・この技―11 
                         久保田保一  
                         石州半紙の思い出   大堀一彦 
                         座談会 昔ながらの方法を基本に、自然体で紙を漉く 
                          大田久一・川平正男・久保田彰・西田誠吉・浅野昌平・清谷祐二町長 
                         石州和紙を漉く人々 
                         石州和紙と私 
                          高田宏/黒川雅之/竹内淳子/細井歌寿男/宝井馬琴/青木宏之/鈴木裕/寿岳章子/由良一仁/北川泉/坂手恭介/智内兄助/山田江里子/高橋洋/天津恵/田中蘆雪/はらみちお 
                         石見ブランド 
                         かみの宿    廣兼紀子 
                        ◇特集2 ヨーロッパの和紙 
                          久米康生/フランソワーズ・ペロー/尾村和子/半田正博/浅野昌平 
                        ◇巻頭言 簀編みの風景    柳橋 眞 
                        ◇連載  
                         続・紙すき桂介ひとり語り1   吉田桂介 
                        ◇連載 和紙大鑑追想4  
                         和紙研究会のこと(二)   森田康敬 
                        ◇シリーズ 日本文化と和紙・文化財修復その4 
                         和紙に出合える喜び     宇佐美直治 
                        ◇シリーズ 和紙による現代美術11 
                         長田栄子・和也 
                        ◇シリーズ 折り紙 
                         江戸千代紙3       小林一夫 
                        ◇連載 紙の未来を探る13 
                         花粉症対策に花粉吸着和紙はいかが?    酒井 弥 
                        ◇シリーズ 紙をめぐる俗説を検証する2 
                         手漉き和紙は厳寒の時期の作品が最良とする 
                         本当の理由は何か    森本正和 
                        ◇和紙ちぎり絵北京展報告    亀井健三 
                        ◇ケナフ和紙の卒業証書     藤山一夫 
                        ◇誌上ショッピング 
                        ◇わがみ堂から 
                        ◇質問コーナー 
                        ◇報告 
                         第34回全国手すき和紙連合会黒谷大会 
                         産地からのたより 今立町、加美町 
                        ◇インフォメーション 
                        ◇イラストマップ 石州和紙    桜 妙子 | 
                     
                
             
             
             |