  | 
                     
                    
                        | 季刊和紙18号 | 
                     
                    
                        | 【内 容】 | 
                     
                    
                         
                        ◇特集1 北海道・東北の和紙 
                            笹紙(幌加内) 
                            富貴紙(音別) 
                            成島和紙(東和) 
                            東山和紙(東山) 
                            十文字和紙(十文字) 
                            鎌足和紙(西木) 
                            月山和紙、西山和紙(西川) 
                            深山和紙(白鷹) 
                            高松手漉き和紙(上山) 
                            白石和紙(白石) 
                            柳生和紙(仙台) 
                            まるもり和紙(丸森) 
                            上川崎和紙(安達) 
                            山舟生和紙(梁川) 
                            いわき和紙(いわき) 
                        私の和紙の草木染め         八島利幸 
                        ◇特集2 壁紙 
                            紙を建築空間の場で生かす    丸谷博男 
                            漉かれた紙に救われる       勝俣惠司 
                            こうして壁に和紙を貼る       浜中淑光 
                            誰が見ても本物の素材はいいもんです   池田浩和 
                            木ずり下地の和紙貼り工法          伴充弘 
                            我が家の天井を和紙で装う          中川さやか 
                            吉野紙/出雲民芸紙/越前和紙/越中和紙/阿波和紙/ 
                            阿波壁紙アンケート/和紙と洋紙をくらべるデータ 
                        ◇巻頭言 「青年の集い」の二十五年に幕をひいて  柳橋 眞 
                        ◇シリーズ 和紙のテクスチャーを考えてみる4 
                         縮緬揉み紙ハードパレット         フランソワーズ・ペロー 
                        ◇和紙による現代美術16 
                          杉原伸子 
                        ◇和紙大鑑追想9 
                         手漉和紙大鑑のこと            森田康敬 
                        ◇連載 紙の未来を探る18 
                         植物の自己防衛力、UVカット       酒井 弥 
                        ◇シリーズ 紙をめぐる俗説を検証する7 
                         製紙の歴史に混乱を招いた大きな思い違い(1)  森本正和 
                        ◇シリーズ 和紙ちぎり絵を楽しむ 第3回 
                         「秋木立」 田中悠子 
                        ◇楮原料の蒸解と漂白が同時に出来ないか?(研究レポート) 藤森洋一 
                        ◇ちぎり絵サークルの国際派          亀井健三 
                        ◇和紙を買える店 
                        ◇サーという植物園 タイ国便り(その1)   小林良生 
                        ◇創作と和紙 ある日「板書」が始まった   三輪映子 
                        ◇第37回全和連富山県大会報告 
                        ◇質問コーナー 
                         紙はなぜ水を吸うと伸びたり、反ったりするのか 宍倉佐敏 
                        ◇インフォメーション 
                        ◇『季刊和紙』バックナンバー 
                        ◇シリーズ 
                         紙漉きの歌 選・吉田桂介 | 
                     
                
             
             
             |